高血圧や糖尿病があっても飲める市販の鼻炎薬はどれ?

2018/12/21

高血圧 鼻炎

t f B! P L


今回は高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方が、市販の鼻炎薬を購入するときのポイントについてお話したいと思います。

鼻炎薬の添付文書を見てみると、高血圧や糖尿病といった持病をお持ちの方の服用について【してはいけないこと】あるいは【相談すること】に書かれている場合がありますので、注意が必要です。

【してはいけないこと】に書かれている場合は、服用することは禁止されています。

【相談すること】に書かれている場合は、絶対に服用禁止というわけではありません。
たとえば、血圧・血糖値が普段から安定している方で、常にモニターできる方(異常があればすぐに中止できる方)が鼻の症状のある間だけ一時的に服用することは許容できるかと思いますが、体調変化には注意する必要があります。

今回は、【してはいけないこと】【相談すること】に高血圧や糖尿病の記載がなく、高血圧や糖尿病をお持ちの方でも安心して飲むことのできる製品をいくつかご紹介します。

関連記事:
高血圧や糖尿病があっても、市販の風邪薬を飲んで大丈夫?
高血圧や糖尿病があっても飲める市販の咳止め薬はどれ?



「してはいけないこと」に高血圧や糖尿病の記載がある成分


下記の成分が含まれている製品には、使用上の注意の「してはいけないこと」に、

「次の人は服用しないこと
・次の診断を受けた人
高血圧、糖尿病・・・」


と書かれています。

  • 塩酸プソイドエフェドリン
  • 硫酸プソイドエフェドリン

※交感神経を刺激する作用があるため、血圧上昇、心拍数増加などの作用をもたらすことがあります。また、肝臓のグリコーゲンを分解して血糖値を上昇させる作用があります。高血圧や糖尿病が悪化する恐れがあります。



「相談すること」に高血圧や糖尿病の記載がある成分


下記の成分が含まれている製品には、使用上の注意の「相談すること」に、

「次の人は服用前に意思、薬剤師又は登録販売者に相談すること
・次の診断を受けた人
高血圧、糖尿病・・・」


と書かれています。

高血圧・糖尿病

  • dl-メチルエフェドリン塩酸塩
  • 塩酸フェニレフリン
  • 塩酸メトキシフェナミン(←現時点で確認したかぎりでは子供鼻炎用シロップ1製品のみ)

※交感神経を刺激する作用があるため、血圧上昇、心拍数増加などの作用をもたらすことがあります。また、肝臓のグリコーゲンを分解して血糖値を上昇させる作用があります。

高血圧のみ

  • グリチルリチン酸等を1日最大配合量がグリチルリチン酸として40mg以上又は甘草として1g以上(エキス剤については原生薬に換算して1g以上)含む製品

※グリチルリチン酸等を大量にとると、体内にナトリウムがたまり、反対にカリウムが外へ出ていくことでむくみなどが起こり、高血圧を悪化させる場合があります。



選ぶポイント「成分」「効き方のタイプ」


以上のことから、成分としては主に次の点に注意して選ぶことになります。

  • 鼻づまりを和らげる成分として、プソイドエフェドリンが使われていない(必須)
  • 鼻づまりを和らげる成分として、dl-メチルエフェドリン塩酸塩や塩酸フェニレフリンが入っていない
  • 抗炎症成分として、グリチルリチン酸等が大量に入っていない

次に、鼻炎薬の効き方の「タイプ」を考えます。つまり、以下のどちらのタイプの鼻炎薬を選ぶのかを考える必要があります。

  • タイプⒶ →「副作用が強く出てもいいから、とにかくいますぐにつらい症状をなんとかしたい」ときに
  • タイプⒷ →「作用は穏やかでもいい。眠気などの副作用がなるべく少ないものがいい」ときに

鼻炎薬の中心となる成分に、抗ヒスタミン薬がありますが、抗ヒスタミン薬はさらに、古くからあるタイプ(第一世代)と、比較的新しいタイプ(第二世代)に分けられます。第一世代のほうが作用は強く、即効性もありますが、眠気などの副作用が出やすいです。

一方で、第二世代のほうが作用・即効性という点ではマイルドになりますが、眠気などの副作用もマイルドなので、シーズンを通して飲み続けるには向いています(病院から花粉症の薬として処方されるのは、大体こちらのタイプです)。

タイプⒶの鼻炎薬には、主に第一世代の抗ヒスタミン薬が含まれているほか、抗コリン薬や、鼻づまりを和らげる血管収縮剤など、複数の成分が配合されています。
タイプⒷの鼻炎薬には、第二世代の抗ヒスタミン薬など、単一成分が含まれています。病院から処方される薬と同じ成分を含む製品の選択肢も増えてきました。

※当初、この記事を書いたときには、タイプⒶとして、第一世代の抗ヒスタミン薬を用いた即効性のあるタイプの製品があったのですが、記事を書き直している2018年12月時点、第二世代抗ヒスタミン薬を用いた製品しか該当しなかったため、第二世代抗ヒスタミン薬を用いたなかで、比較的即効性のあるタイプを、タイプⒶとして2種類ご紹介しています。

では、具体的な製品を見ていきましょう。



高血圧や糖尿病でも飲める市販の鼻炎薬

タイプⒶ「いますぐにつらい症状をなんとかしたい」

①ストナリニガード/佐藤製薬


【成分】
  • メキタジン
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギ-症状の緩和:くしゃみ、鼻水(鼻汁過多)、鼻づまり

【ポイント】
  • タイプⒶのほうに載せましたが、メキタジンは第二世代の抗ヒスタミン薬です。第一世代に比べると眠気は少ないといわれていますが、ほかの第二世代の抗ヒスタミン薬に比べると眠気は出やすい一方で、作用の強さ、即効性も期待できます。病院からの処方だと、たとえばアレグラとメキタジンの両方が処方されていて、「普段はアレグラを飲んで、つらいときだけメキタジン飲んでね」といった指示が出ていたりします。
  • 1日2回のタイプです。




②コンタック600ファースト/gsk


【成分】
  • ケトチフェンフマル酸塩
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず(鼻汁過多)、鼻づまり

【ポイント】
  • タイプⒶのほうに載せましたが、ケトチフェンフマル酸塩は第二世代の抗ヒスタミン薬です。第二世代のなかでは作用の強さ、即効性が期待できますが、眠気の副作用もそれなりにあります。
  • 1日2回のタイプです。
  • 花粉など季節性のアレルギー性鼻炎に使うときは、花粉が飛び始めて、症状が軽いうちに早めに飲み始めると、効果的といわれています。
  • 病院から処方される「ザジテン」と同成分です。





タイプⒷ 「眠気などの副作用がなるべく少ないものがいい」

①エバステルAL/興和


【成分】
  • エバスチン
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

【ポイント】
  • 第二世代の抗ヒスタミン薬なので、眠気の副作用は少ないです。
  • 1日1回寝る前の服用で、翌日の夜まで1日効果が持続します。
  • 花粉など季節性のアレルギー性鼻炎に使うときは、花粉が飛び始めて、症状が軽いうちに早めに飲み始めると、効果的といわれています。
  • 病院から処方される同じ名前の「エバステル」には成分量5mgのほか、10mgという錠剤もありますが、市販薬では5mgのみです。




②アレジオン20/エスエス製薬


【成分】
  • エピナスチン塩酸塩
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

【ポイント】
  • 第二世代の抗ヒスタミン薬なので、眠気の副作用は少ないです。
  • 1日1回寝る前の服用で、翌日の夜まで1日効果が持続します。
  • 効果はマイルドですが、一応即効性もあるとはいわれていまして、目安は服用30分後です。
  • 花粉など季節性のアレルギー性鼻炎に使うときは、花粉が飛び始めて、症状が軽いうちに早めに飲み始めると、効果的といわれています。




③アレグラFX/久光製薬


【成分】
  • フェキソフェナジン塩酸塩
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

【ポイント】
  • 第二世代の抗ヒスタミン薬なので、眠気の副作用は少ないです。使用上の注意「してはいけないこと」に「運転」の記載がありません。
  • 1日2回の服用です。空腹時でもokです。
  • 花粉など季節性のアレルギー性鼻炎に使うときは、花粉が飛び始めて、症状が軽いうちに早めに飲み始めると、効果的といわれています。




④コンタック鼻炎Z/gsk


【成分】
  • セチリジン塩酸塩
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

【ポイント】
  • 第二世代の抗ヒスタミン薬なので、眠気の副作用は少ないです。第二世代のなかで比較すると、効果・眠気ともにあるほうという印象です。
  • 1日1回寝る前の服用で、翌日の夜まで1日効果が持続します。
  • 花粉など季節性のアレルギー性鼻炎に使うときは、花粉が飛び始めて、症状が軽いうちに早めに飲み始めると、効果的といわれています。
  • 病院から処方される「ジルテック」と同じ成分です。




⑤アレギサール鼻炎/田辺三菱製薬


【成分】
  • ペミロラストカリウム
【効能・効果】
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり

【ポイント】
  • ペミロラストは抗ヒスタミン薬ではなく、ケミカルメディエーター遊離抑制薬と呼ばれます。眠くなる成分が入っていません。
  • 症状が出る前から服用し、続けることで効果的に症状を抑えることができます。
  • 1日2回服用します。
  • 花粉症に用いるときは、花粉が飛び始める1~2週間前を目安に服用し始めるといいといわれています。
  • 効果があらわれるまでに1~2週間かかることがあります。





ブログアーカイブ

ブログランキング

ブログランキングに参加中です。クリックしていただけると、とても励みになります。


くすり・薬学ランキング

注目の投稿

パブロン風邪薬シリーズの違いを比較してみました

今回の記事は自分のための備忘録の意味が大きいです。 風邪をひいたとき、「私は〇〇を買う」という好みが、皆さんあるのではないかと思います。実は、私はこれまでパブロン派ではなく、(別に嫌いというわけではなかったのですが)あえてパブロンを購入することもなかったんですね。...

QooQ